コードキャンプ(CodeCamp)の評判・口コミやおすすめ理由
コードキャンプ(CodeCamp)は累計受講者数3万人以上、口コミの評判も良いオンライン完結型プログラミングスクールで、丁寧なマンツーマンレッスンが特徴。初心者でもプログラミングスキルを確実に習得できると口コミの評価も高いおすすめスクールです。
このページでは、コードキャンプ(CodeCamp)の利用メリットやおすすめ理由、各コースの料金、デメリットを実際の利用者による評判や口コミとあわせて紹介します!
オンラインプログラミングスクール・コードキャンプ(CodeCamp)
コース内容もPHPやRuby、Javaなどのプログラミング言語によるWEBサイト開発から、WEBデザイン、スマホアプリ開発など種類が豊富。まずは自分に合うプログラミング言語やコースを相談できる無料体験レッスンの受講がおすすめです。
運営会社・コードキャンプ(CodeCamp)株式会社について
コードキャンプ(CodeCamp)を運営するコードキャンプ株式会社は、東証一部上場のITコンサルティングファーム・フューチャー株式会社のグループ企業。コードキャンプはLINEやガンホーなど有名IT関連企業を含む、300社以上の企業の社員研修への導入実績もあり、大手企業からも支持される質の高いプログラミングスクールです。
個人の累計受講者数も3万人以上とコードキャンプは実績も十分で、口コミでもおすすめと評判のオンラインプログラミングスクールです!
コードキャンプ(CodeCamp)の良い評判~利用メリットやおすすめ理由
いつでもどこでも自分のペースで受講できるオンライン完結型のプログラミングスクールで、現役エンジニアのマンツーマン指導を受けながら短期間でプログラミングスキルを習得できるのがコードキャンプ(CodeCamp)の特徴。
まずはコードキャンプが口コミで評判の良い理由や利用メリット、おすすめポイントを紹介します。
丁寧なレッスンで初心者でもプログラミングスキルを習得可能と評判
コードキャンプ(CodeCamp)の特徴の1つが、プログラミング教育専門のラーニングデザイナーが学習を設計、初心者にも分かりやすいと評判のオリジナルのカリキュラム・教材。受講終了後も教材は無期限でいつでも閲覧可能な点も良い評判で、復習したい時に常に読み返せる点がメリットです。
さらに現役エンジニア講師による丁寧なマンツーマンレッスンもあり、プログラミング初心者でも短期間で知識・実践スキルを習得可能な点がコードキャンプのおすすめ理由です。
実務経験豊富な現役エンジニア講師のマンツーマン指導が高い評価
コードキャンプ(CodeCamp)の講師は通過率17%の厳しい選考で採用された、業界トップクラスの現役エンジニア。有名企業出身者やフリーランスとして活躍中の実務経験豊富なITエンジニアです。
1回40分のマンツーマンレッスンでは実際の仕事の現場で使える技術や考え方を講師が指導、就職・転職後も活かせるITスキルを学べる点が口コミでも評判。また1対1のレッスンで自分のペースや理解に合わせた学習が可能で、挫折せずにプログラミングを勉強しやすい点もコードキャンプのメリットです。
特に注目はレッスン満足度96.6%の受講者からの高い評価で、口コミでも良い評判。コードキャンプでは自分でプログラミングができるまで課題添削を何度も受けられ、講師の丁寧なアドバイスやフィードバックで受講生をサポートします。
実際の受講生の口コミでも厳しい選考を経た講師の質に満足との良い評判
厳しい選考を経た質の高い現役エンジニア講師によるマンツーマンの学習指導では、プログラミングの不明点に丁寧に対応してくれ、未経験者も安心と満足度が高く、口コミでも良い評判。またコードキャンプ(CodeCamp)ではレッスンごとに講師を指名でき、相性の良い講師を選んで学習できる点を評価する口コミもあります。
✔︎ HTML/CSS最終課題提出完了
✔︎ background-imageの使い方やっぱり1回のレッスンで身につく知識はレベルアップが凄い😂
プロの人って凄いよな〜と思った1日でした😊😊😊#CodeCamp#Ruby
— ふるふる@CodecampにてRuby勉強中 (@huruhuru01on) December 2, 2019
CodeCampで4回レッスン受けてますが、嫌な先生に一度も当たっていません。
タイプは違いますが、みんないい先生で生徒のやる気を上げてくれます
現役エンジニアが先生ってどうなん?と心配してましたが、教える方もプロフェッショナルな方々ばかりでした。#CodeCamp #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 中山ゆう@元ニートブロガー (@o_miy_a) October 22, 2019
\まずは無料体験レッスンがおすすめ!/ |
---|
コードキャンプ(CodeCamp)の体験レッスン申し込みは公式サイトへ |
生活や学習ペースに合わせ、好きな時間にプログラミングを勉強できる
平日・週末も毎日午前7時~午後11時40分の時間帯からレッスン受講時間を選べるため、仕事前や帰宅後、学業の合間など、好きな時間にレッスンを受けやすい点も口コミで評判で、コードキャンプ(CodeCamp)のおすすめ理由の1つ。さらに勉強のペースも生活や学習目的に合わせて無理なく選べるよう、2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月のプランがあります。
プログラミング勉強の場所や時間が制限されず、レッスンごとに現役エンジニアの講師を指名でき、自分に合う講師を見つけてレッスンを受講できる自由度の高さもコードキャンプ(CodeCamp)のおすすめポイントです。
仕事をしながらでも、主婦でも勉強しやすいと口コミで良い評判
コードキャンプはレッスンを受けられる時間帯が長時間で、仕事をしながらでも都合がつく時間に受講できて助かるとの良い口コミ・評判や、主婦でも育児・家事の後にレッスンを受けられ、プログラミングを勉強しやすいスクールと評判。他のプログラミングスクールよりも自分のスケジュールを調整しやすく、満足度も高いようです。
22時から #CodeCamp のレッスン受けます!
HTML/CSS最終課題のチェックをメインに行ってもらう予定です!
このまま順調に行けるかな?
— 牧場さん@CodeCamp始めました (@horseman_web) November 18, 2019
子どもを寝かせ、23時からオンラインレッスンです。こんな時間までレッスンを受け付けてくれる講師の方に感謝です。#CodeCamp
— 有惟@PHP勉強中 (@JavaScr88345522) November 16, 2019
IT企業への就職・転職支援の無料キャリアサポートもおすすめと評判
コードキャンプ(CodeCamp)はプログラミング学習のカリキュラムや教材の内容でおすすめのスクールですが、IT企業への就職・転職活動支援が手厚いとの口コミの良い評判もおすすめ理由。以下、コードキャンプ受講生が無料で受けられるキャリアサポートを紹介します。
プログラミングレッスンの代わりに受講できる「キャリアTalk」
コードキャンプ(CodeCamp)のレッスン受講中はキャリアTalkというサービスがあり、プログラミングのレッスンの代わりに講師である経験豊富な現役エンジニアに、就職・転職や実際の仕事内容についての質問・相談が可能。実際の利用者からは気軽にIT業界について話が聞けると口コミでも良い評判です。
受講修了者へのキャリアアドバイザーによるサポートも評判
コードキャンプ(CodeCamp)のカリキュラム修了後は、提携するキャリアアドバイザーによる就職・転職成功に向けた無料サポートも。求人情報の提供、履歴書の書き方や自己PR方法の指導や相談が可能で、初めてIT業界でのキャリアを目指す方も安心して就職・転職活動ができると評判のサービスです。
お金と時間を費やして得たプログラミングスキルを、自分の仕事やキャリアに繋げるための十分なサポートもコードキャンプ(CodeCamp)のメリットです。
\まずは無料体験レッスンがおすすめ!/ |
---|
コードキャンプ(CodeCamp)の体験レッスン申し込みは公式サイトへ |
転職特化のエンジニア養成コース・コードキャンプゲート(CodeCampGATE)
コードキャンプ(CodeCamp)は通常コースの他、転職に特化したITエンジニア養成プログラム・コードキャンプゲート(CodeCampGATE)も提供。学習期間4ヶ月でプログラミング未経験者でも仕事で使えるレベルのスキルを習得、エンジニア転職を目指せる評判のコースです。
即戦力レベルのPHPなどのプログラミングスキルや知識を習得でき、コードキャンプの現役エンジニア講師による学習指導や、メンターによる推薦状の作成、個別企業対策など転職支援が充実。専属キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書の添削や、模擬面接などのキャリア指導も提供されます。
コードキャンプ(CodeCamp)のコース~自分が勉強したい内容をオンラインで学べる
コードキャンプ(CodeCamp)の利用者が多く、口コミで評判の良いプログラミングスクールである理由の1つが多彩なコース内容。PHP、Ruby、Javaなどのプログラミング言語をマスターできるコースのほか、WEBデザイン・サイト制作を学ぶコースや、スマートフォンアプリ開発を学ぶコースも。すべてオンラインで自分で勉強したいことを学べるのがコードキャンプのおすすめポイントです。
以下、コードキャンプの主なコース内容を紹介します。
コードキャンプ(CodeCamp)のWEB・Ruby・Javaマスターコース
未経験からでもPHPを使ったWEBサイトの制作・開発を学べるWEBマスターコースや、スタートアップ企業に人気のプログラミング言語・Rubyを学べるRubyマスターコース、エンジニア需要の高い言語・Javaを基礎から習得できるJavaマスターコースなど、コードキャンプ(CodeCamp)では自分の学びたい言語にあわせてコースを選択できます。
それぞれ現役エンジニア講師のマンツーマンレッスン、課題の提出・添削などで、仕事で使えるレベルの開発スキルをオンラインで学べる点が、コードキャンプが口コミで評判の理由です。
コードキャンプ(CodeCamp)のアプリマスターコース~Swiftでの開発
コードキャンプ(CodeCamp)のアプリマスターコースは、iOS・Android両方のスマートフォンアプリの開発を学べるコース。未経験からでもアプリを実際に自分で制作・開発できる評判のコースで、iOS向けアプリではプログラミング言語・Swiftを、Android向けアプリではJavaのプログラミングを学びます。
コードキャンプ(CodeCamp)のデザインマスターコース~WEBサイト制作を学ぶ
コードキャンプ(CodeCamp)のデザインマスターコースはプログラミングではなく、オンラインでWEBデザインを学ぶコース内容。WEBサイト制作を学び、WEBデザイナーとして在宅・副業・フリーランスで仕事ができるレベルのデザインスキル習得を目指すコースです。
※コードキャンプには上記以外にも、ブログベースのWEBサイトを制作できるWordPressコースや、データ解析・機械学習で人気の言語・Pythonを学ぶコースもあります。
\まずは無料体験レッスンがおすすめ!/ |
---|
コードキャンプ(CodeCamp)の体験レッスン申し込みは公式サイトへ |
コードキャンプ(CodeCamp)の料金プラン
上記の通り、コードキャンプ(CodeCamp)には初心者でもWEBサービス開発やアプリ開発、WEBデザインなどのスキルを学べる多彩なコースがあり、また全言語を学びたい方向けのプレミアムコースや、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンが受け放題のプレミアムプラスコースもあります。
いずれもコードキャンプの学習期間は2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月の3つのプランで、期間が長いほど割安な料金設定です。
各マスターコース・プレミアム・プレミアムプラスの料金
WEB・Ruby・Japa・アプリ・デザインなどコードキャンプ(CodeCamp)の各マスターコースの料金は共通で、受講期間によりマンツーマンレッスンの回数に上限があります。一方、プレミアムプラスコースの場合はレッスン受け放題です。
※下記情報は2021年1月時点のコードキャンプの受講料金表。また各コースで入学金30,000円が別途必要。
コース | 2ヶ月プラン料金 | 4ヶ月プラン料金 | 6ヶ月プラン料金 |
---|---|---|---|
各マスターコース | 148,000円(レッスン20回) | 248,000円(レッスン40回) | 298,000円(レッスン60回) |
プレミアムコース | 248,000円(レッスン20回) | 348,000円(レッスン40回) | 398,000円(レッスン60回) |
プレミアムコース | 398,000円(無制限) | 498,000円(無制限) | 698,000円(無制限) |
エンジニア転職プログラム・コードキャンプゲート(CodeCampGATE)の料金
未経験からIT・WEB業界での転職を目指し、HTMLやCSS、JavaScript、PHP、MySQLなどのWEBサービス開発の基礎スキルから、実務で必要なGitやDocker、セキュリティ知識まで学べるコードキャンプゲート(CodeCampGATE)。充実した学習カリキュラムと現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン、専属キャリアアドバイザーによるキャリアサポートを含むコースで、料金は4ヶ月で448,000円です。
コードキャンプ受講前の無料体験レッスンや友達紹介で1万円割引も
コードキャンプ(CodeCamp)では、オンラインでプログラミング学習方法を実際に体験したり、自分に合うコースについて質問できる無料体験レッスンも提供中で、受講前にレッスンを受けると割引クーポン1万円分がもらえます。体験レッスンはオンラインビデオ通話で簡単に受けられ、受講前に必ず利用がおすすめ!
またお友達紹介キャンペーンもあり、コードキャンプ受講生の友達がいて紹介を受ければ、Amazonギフト券1万円分のプレゼントも。お得な料金の割引情報はコードキャンプの公式WEBサイトで確認しましょう!
\まずは無料体験レッスンがおすすめ!/ |
---|
コードキャンプ(CodeCamp)の体験レッスン申し込みは公式サイトへ |
コードキャンプ(CodeCamp)の悪い評判・口コミから分かったデメリット
コードキャンプ(CodeCamp)は口コミの評判も良いおすすめのオンラインプログラミングスクールですが、中にはやや悪い評判・口コミも。以下3点のコードキャンプのデメリットに注意が必要です。
学習中、レッスン時以外に質問する方法がない点がデメリット
コードキャンプ(CodeCamp)では、マンツーマンレッスン以外にチャットサポートなどの質問方法がなく、学習中の疑問をすぐ解決できない場合もあるとの悪い評判・口コミも。学習中の質問は、レッスン時にまとめて解決する必要がある点が注意点で、デメリットの1つです。
1ヶ月など超短期で受けられるレッスンプランがない点に注意が必要
コードキャンプ(CodeCamp)の受講期間は最低2ヶ月。他のプログラミングスクールでは受けられる1ヶ月などの超短期のレッスンプランがなく、仕事や学校の休暇中に集中してプログラミング言語を学習できない点に注意が必要です。
転職特化のエンジニア養成コースは30歳未満のみ、学習するプログラミング言語も限定的
エンジニア養成コース・コードキャンプゲート(CodeCampGATE)の入学には、年齢が30歳までで社会人経験も必要などの制限も。またCodeCampGATEで学習するプログラミング言語はWEBサイトの開発に必要な技術(HTMLやCSS、JavaScript、PHP、MySQL)のため、スマホのアプリ開発などが学びたい場合は不向きです。
このコースは短期間で転職可能なレベルのプログラミングスキル習得を目指すため、1日に3~4時間の学習が必要で、仕事などで忙しく、時間を確保できない人の受講も難しそうです。
コードキャンプ(CodeCamp)のサービス利用までの流れ
以上、コードキャンプ(CodeCamp)のおすすめ理由やメリット・料金を、受講生の評判や口コミとともに紹介しましたが、まずは実際の学習の様子が分かる無料体験レッスン受講がおすすめ。以下、サービス利用までの流れを紹介します。
STEP1:コードキャンプ(CodeCamp)公式サイトから体験レッスン申し込み

コードキャンプ(CodeCamp)のレッスン内容や学習方法が自分に合うか試し、他のプログラミングスクールと比較したい方は、ビデオ通話による無料体験レッスンの受講がおすすめ。無料体験レッスンを受けずに受講申し込みもできますが、体験レッスンの参加で割引クーポンがもらえるのでお得と評判です。
体験レッスンは土日祝含めて毎日朝9時~22時40分の時間帯で受けられ、自分の都合の良い日時を選んでコードキャンプ(CodeCamp)公式WEBサイトから予約します。体験レッスン予約(無料会員登録)は30秒で完了する簡単な内容です!
コードキャンプ(CodeCamp)の無料体験レッスン予約は公式サイトへ
STEP2:無料体験レッスンをオンラインで受講
コードキャンプ(CodeCamp)の無料体験レッスンでは、オンライン(Googleハングアウトのビデオ通話)を利用。プログラミングを学ぶ目的や内容のヒアリングの後、各自のレベルに合わせてコードキャンプでのプログラミング学習の進め方を実際に体験します。希望コースの学習内容やスケジュールについても講師に直接確認できます。
STEP3:受講申し込み
体験レッスン終了後、コードキャンプ(CodeCamp)公式WEBサイトの受講申し込み画面へから希望のコースと期間を選び、支払い方法などの必要事項を入力して申し込みへ。入金後すぐにカリキュラム・教材の閲覧やレッスン受講を開始できます。
コードキャンプ(CodeCamp)の特徴まとめ
コードキャンプ(CodeCamp)は未経験者でも短期間にWEBサービス開発やアプリ開発などのプログラミングスキルやWEBデザインを学べるオンライン完結型プログラミングスクールで、特に現役エンジニア講師の質の高さが口コミで評判のスクール。またレッスン可能時間が長く、仕事をしながら受講しやすい点も良い評判です。
コードキャンプ(CodeCamp)の特徴・利用メリットやおすすめ理由をまとめると以下の通りです。
- オンラインプログラミングスクールで、ネット環境があれば好きな場所・時間帯に受講可能
- 厳しい選考を通過した現役エンジニア講師によるマンツーマンの学習指導
- 受講期間中に講師にキャリア相談できるほか、受講終了後に提携先のキャリアアドバイザーによる無料転職サポートも
- 短期間でエンジニアとして転職を目指す転職サポート付きコース・コードキャンプゲート(CodeCampGATE)
- 受講期間が長期ほどおトクな割引料金
コードキャンプ(CodeCamp)のオンラインレッスンが気になる方や、他のプログラミングスクールと比較したい方は、まずオンラインの無料体験受講がおすすめ。疑問や不安を解消でき、割引クーポンももらえます♪公式WEBサイトで無料体験の空き状況を確認しましょう!
\まずは無料体験レッスンがおすすめ!/ |
---|
コードキャンプ(CodeCamp)の体験レッスン申し込みは公式サイトへ |
コードキャンプ(CodeCamp)についてよくある質問
最後にこのページのまとめとして、コードキャンプ(CodeCamp)について、みなさんからよくある質問に回答します。
コードキャンプの口コミでの評判は?
コードキャンプ(CodeCamp)のレッスン対応時間が毎日午前7時~午後11時40分と長く、仕事をしながらでも受講しやすいと口コミで良い評判。また現役エンジニアのメンターによる丁寧な学習指導で、未経験者でも安心して受講できるとの口コミや、レッスンごとに講師を指名でき、相性の良い講師を選んで学習できることを評価する口コミもあります。
コードキャンプのおすすめ理由・利用メリットは?
経験豊富な現役エンジニアによるマンツーマンレッスンは満足度96.6%と受講者から高い評価で、また300社以上の企業が社員研修にコードキャンプ(CodeCamp)を導入という実績もおすすめ理由。利用メリットは、受講終了後もアップデートされた独自教材が無期限で閲覧可能な点や、キャリアアドバイザーによるエンジニア転職支援の無料サポートなどです。
コードキャンプのデメリットや注意点は?
コードキャンプ(CodeCamp)には1ヶ月などの短期学習プランがなく、仕事や学校の休暇中に集中してプログラミング言語を学びたい人には不向き。また転職特化のエンジニア養成コースには受講対象が30歳以下との制限もあり、学習内容はWEBサイトの技術に使われるプログラミング言語のみで、スマホアプリ開発などが学びたい人にはデメリットです。